
キャンプ日記@那須湯本
コロナになり、キャンプブームになりまして、ご多分に漏れず、便乗して四回くらい挑みました。
しかし?しかし?
まともに?楽しく?問題なく?できたのは直近の四回目でした…。
信じられないくらい過酷。
現地に着くのはもう暗くなる時間、テント張ったことないのに行く途中でテントを買い、案の定テント建てられず、真っ暗…!
ありえない。
謎すぎる行動、時間感覚。
キャンプ場のオーナーさんも心配して手伝ってくれる始末…😅
午前中には出てさ、昼間にテント建ててさ、ゆっくりビールとか飲みながらさ、ぼちぼち夕飯作りっていうのが、思い描くキャンプ🏕ですわよ。
もう信じられない!とブチ切れ。
しかも2回目は私の友達も一緒にきてくれたのに、また着いたのが夕方…。いやいやいや…。そして、なんと買い出し途中でやるとか言ってたからお酒買わなかったのに、結局食材だけになり友達が持ってきてくれたワインのみという醜態💦
テントもまた暗くなってからだし…。
💢💢段取り悪すぎ💢💢
三回目など雨、かつ暗い中…過酷なキャンプ過ぎて、ブログにもあげられなかった😅
ですが、やっと四日間にして昼間に到着し、BBQ🍖✨
そして初めて、
タープがあるテントの完成形を見ることに!!
忘れないようにあらゆる角度から撮影。
不親切なことにこのテントのパッケージにもネットにも完成図が載ってなくて、いつも暗かったし、早く作りたいから寝られるぐらいのぐちゃぐちゃっぷりでして😅
初めての完成形↓


初めての明るいところでのキャンプご飯🍚ラム肉🍖で、ギャートル気分です♪
美味しかったな😍✨

場所は那須湯本の『笑うフクロウ』さん。こちららは18歳以下NG、女性専用(カップルはOK🙆♀️)かつ3人までという東京ドーム3個分?の元酪農場をキャンプ場にした、素敵なキャンプ場です。
色々な区画があり、お花やら植物の名前がついたサイトが20個くらい?あります。
コッコがいるため、他のサイトから離れた竹林サイトをお借りしてます。


サイトの広さも様々で、敷地内には小川もあり…。かなり全体としては広いのにきちんとメンテナンスもされており…。
オーナーさんは女性で、東京でずっとお勤めでしたが、相続でこちらにいらしたとのこと。
ご本人はキャンプをやったことがないらしいですが、笑、必要最低限の設備(水道、湧水あり、トイレ)がありますが、道具レンタルは一切ありません。夜は真っ暗です。
ただ、近くの大きめな道路から車のライトなどはチラッと見えたり、車で5分くらいの距離にコンビニもあります。
近くには那須サファリパークがあるので、その動物たちの鳴き声もうっすら聞こえます、笑笑
家でも外でも私は料理をほぼ作りませんので、火おこしを頑張ります。昔の話だと男女逆やてw
火起こし🔥得意ですが、何か?笑笑

毎回、キャンプ翌日は近くの温泉♨️へゆきます。今回は近場の『金ちゃん温泉』です。
最初に行ったところは『北温泉』というところで、なんとあの映画の…
『テルマエロマエ』のロケ地でした!
そんなことつゆしらず…!
なかなか渋いです。

しかし、こちらは、ほんと、『湯治』用、という感じで、洗い場がなく、前日の汗とか汚れとかをスッキリさっぱりしたかった私には辛かったです😅
めっちゃお湯も熱くて、顔も洗えず、お水も出ないという過酷な温泉♨️のお思い出になりました💦
そんなこともありましたので、キャンプ場のオーナーさんに洗い場はあるかなどを確認。そして肌が綺麗になるという人が多いということなのでこちらに。
なかなか小綺麗で、オススメです💕露天風呂も内湯もなかなかようございました。

こちらには休憩場があり、そこでビールとかお蕎麦とかカレーとか軽食をいただける感じでした。
我々はせっかくなので、外でお蕎麦を食べるべく探索。
ググってみると、なくなり次第終了的なお蕎麦屋さんを発見。
那須街道沿いの『新鈴』さん。
店構えは写真撮り忘れちゃった。
きのこ蕎麦をオーダー。


お上品な感じでした。
個人的には、一番最初に行った那須街道沿い蕎麦屋さんの『手打ち蕎麦 匠』さん美味しいなー。
『みちのく諸国郷土民芸館』の隣で『高遠そば』がいただけます。『高遠そば』福島県の会津で食されている蕎麦らしく、そちらがいただけます。辛み大根でいただくようで、大根とお味噌が出てきて美味しい。
食べログにないみたい…違う匠さんが出てくる。でも人のブログには出てきますねーもう一回食べたい。

5月キャンプは緑が綺麗で楽しいですね。次回はより良くそして、チェックイン時刻13:00で昼間ビール🍺したいな!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキング参加してます。
私の画像↓↓↓をぽちっとしていただけると励みになりますm(__)m
よろしくお願いします♪